本文へスキップ

当院では保険診療で漢方治療を行っております。

電話でのご予約・お問い合わせは

  TEL.082-545-7377

電話でのご予約・お問い合わせは

TEL.082-545-7377

よくあるご質問FAQ


漢方薬は長期に飲まないと効果がありませんか?

一般に漢方薬は長期に服用しなければ、効果がないと思われがちです。しかし風邪で治療して一週間や一ヵ月後に効いても仕方がありません。
治療の目的や処方により異なりますが、速いものでは数分から数十分で効果がでるものもあります。慢性の病気に使う場合は数日から数週間かかることが多いようです。
体力をつけたり、体質を変える目的で使用する場合は数ヶ月から一年ぐらいかかることもあります。

漢方薬は食前に飲まないといけませんか?

食後に内服すると、食べたものと混ざり十分に吸収されず効果が減弱します。ただし、食後に内服したからといって害はありません。また薬の効果が強すぎる場合などはあえて食後に内服してもらうこともあります。

漢方薬の副作用はありませんか?

漢方薬にも副作用があります。

偽性アルドステロン症
漢方薬の多くに甘草という生薬が含まれています。鎮痛作用、鎮静作用、抗炎症作用などに効果があり、非常に重要な生薬なのですが、時にむくみや電解質の異常、高血圧を来す方がいらっしゃいます。このような反応は個人差が非常に大きい事が知られており、定期的な血圧測定や血液検査をお奨めします。もし、むくみや血圧の上昇がおこった場合は休薬することで改善します。
一般的に、甘草が1日量5gを超えないよう推奨されておりますが、短期間の場合(1-2日)はあまり神経質になる必要はありません。

甘草が含まれる主な漢方薬

含有量5g以上の処方(一日3包内服した場合)
『甘草湯』 『芍薬甘草湯』 『甘麦大棗湯』
含有量3g以上の処方(一日3包内服した場合)
『黄連湯』 『桔梗湯』 『桂枝人参湯』 『小青竜湯』 『人参湯』
含有量3g以下の処方(一日3包内服した場合)
『葛根湯』 『桂枝加芍薬湯』 『柴胡桂枝湯』 『柴朴湯』 『小建中湯』 『小柴胡湯』 『麦門冬湯』 『麻杏甘石湯』 『苓桂朮甘湯』

肝障害
漢方薬も西洋薬も、薬剤の多くは肝臓で代謝を受けます。そのため、肝機能異常をきたすことは稀ではありません。多くの場合、休薬にて改善するため定期的な血液検査をお奨めします。

間質性肺炎
漢方薬に含まれる生薬にオウゴンと言う生薬があります。この生薬に過敏な反応を示す方がごく稀(10万人に数人)におられ、間質性肺炎という病態を起こすことがあります。
初期症状としては、風邪のような息切れ、咳、発熱などがみられます。もし、このような症状がみられる場合、速やかに中止してご連絡ください。
該当漢方は、小柴胡湯、柴朴湯、柴苓湯、柴胡桂枝乾姜湯、辛夷清肺湯、清肺湯、大柴胡湯、半夏瀉心湯 黄連解毒湯などです。
長期間内服することが多い処方であり、咳や発熱を認めた場合はレントゲン検査をお奨めします。

長期の処方は可能でしょうか?

治療効果が十分得られるまでは、1-2週間の間隔をお勧めします。症状が安定すれば可能ですが、概ね1-2ヶ月とご理解ください。漢方治療の目標である「証」は加齢や季節で大きく変化するため、現在最適な薬が2ヶ月後も最適とは限りません。




甲斐内科・漢方内科クリニック甲斐漢方内科

〒730-0051
広島市中区大手町2丁目7-2
Balcom大手町ビル5階
TEL 082-545-7377
FAX 082-545-7388